2019年7月15日号
-
PROLOGUE
オープンイノベーション拠点が続々、日立は中研を開放
大手企業がオープンイノベーションの拠点作りに精を出す。各社が競い合うようにしゃれた「箱もの」を造るのは、日本の産業界の危機感の表れでもある。
-
PART1
大企業に見るタイプ別オープンイノベーション実践例
オープンイノベーションには3つのタイプがあることが知られている。具体的にどんな違いがあるのだろう。まずは大企業の取り組みから、各タイプの具体例を見ていこう。
-
PART2
失敗させないオープンイノベーションのポイントとは
大手企業が続々と取り組むオープンイノベーション。だが、成功例はまだまだ少ない。参考になりそうなのが人や資金などのリソースに限りがある中堅・中小企業だ。先駆者から学ぶオープンイノベーションを失敗させないポイントとは。
-
PART3
ノーベル賞の本庶佑氏が警鐘、必要なのは共に創る覚悟
ノーベル賞受賞者の本庶佑・京都大学特別教授がオープンイノベーションに警鐘を鳴らす。共同研究の名の下で、知財やノウハウを大企業が搾取する事例が後を絶たないからだ。日本でオープンイノベーションを根付かせるには共に創る覚悟が必要だ。
PROLOGUE
時事深層
-
INSIDE STORY
参院選緊急アンケート、「選択肢なき消去法」の様相に
-
COMPANY
スマホ決済で不正利用、セブン&アイの成長戦略に暗雲
-
INDUSTRY
日本政府の韓国輸出規制、気になる第2弾の行方
-
COMPANY
F1にジェット技術 ホンダ、勝利招いた「イズム」復活
-
COMPANY
再任賛成66%どまり スズキ、修会長の神通力消えた?
-
INVESTMENT
円資産ファンドに資金流入、個人投資家が意識する円高リスク
-
INDUSTRY
2階建てバスに復活の兆し
-
POLICY
サイバー攻撃に遭っても自衛隊は民間を守れない
-
FRONTLINE シリコンバレー
アップル去るアイブ氏が生んだ「デザイン発製造革新」
-
グローバル ウォッチ
トランプ米大統領、イランへの報復を示唆