2019年5月27日号
-
PART1
欧州名門企業の営業利益率10%超、日本の同業をリード
日本企業は米国企業を経営モデルとしてきたが、強さが際立つのは欧州だ。大胆に事業の中身を見直してきた欧州企業は高収益を謳歌している。
-
PART2
フィリップスの大変身、改革成功はチーム作りにあり
欧州の名門家電がヘルスケア“専業”企業に姿を変えた。その間、わずか8年。成功の裏には一風変わったチーム作りがあった。
-
PART3
シーメンス、ネスレ……、本物のリストラ3つのステップ
沈む事業から手を引き、伸びる事業を育てる。言うのは簡単だ。問題はそれをどう実行するか。強い欧州企業の実例を見てみよう。
-
PART4
日本企業に必要なのは「保身なき経営者」
タイヤメーカーが先進運転技術の会社へ。そんな大変身が起きる欧州。日本企業に必要なのは大胆な事業入れ替えを決断できる経営者だ。
PROLOGUE
時事深層
-
INSIDE STORY
トランプ米政権が禁輸措置でもうろたえないファーウェイ
-
COMPANY
日産、「ゴーン後」新体制に2つの想定外
-
INDUSTRY
スマホ値下げのからくり、ドコモとKDDIが新プラン
-
POLICY
政府が成長戦略6月決定へ、柱は「雇用と地方」
-
INDUSTRY
RIZAP退任の松本氏、「起業で再出発」の成否は
-
INDUSTRY
ノジマ、スルガ銀と提携 狙い見えぬスピード決定の怪
-
COMPANY
パナソニック、シェア自転車参入の本当の狙い
-
POLICY
「資産寿命を延ばせ」、米ブラックロック社長が語る危機感
-
インタビュー
「資産寿命を延ばせ」米ブラックロック社長が語る危機感(ロング版)
-
FRONTLINE 上海
中国が貿易摩擦よりも恐れること
-
グローバル ウォッチ
トランプ米大統領、イランへの軍事的けん制強める