2019年3月4日号
-
PART1 アフリカに技術を学ぶ日本企業
マーケットとしての潜在力で以前から脚光を浴びてきたアフリカ。だが、日本企業にとっては、物理的にも心理的にも遠い地域だった。経済に加え技術基盤が発展、日本企業が本腰を入れる好機が到来した。
-
PART2 君は「ヤバコンバレー」を知っているか
未発達なインフラなどの課題を解決しようと、スタートアップ企業が次々に誕生している。
-
データ編 人口と経済の成長続く
アフリカ経済は長い停滞を経て、2000年代から成長を始めた。それまでは名目GDPが伸びず人口は増えたため、1人当たりのGDPは減少、貧困が拡大した。
-
PART3 中国のアフリカ進出、勢いにかげり
中国政府は「一帯一路」などを旗印に、アフリカの各国でインフラ整備などを進めてきた。だが、各国の間では中国の動きを警戒する向きも出てきている。インフラが整備され、ビジネス環境が整う状況は日本勢にとってむしろ好都合だ。
-
PART4 女性の起業相次ぐダイバーシティー先進国
世界的に女性の地位向上が課題となる中、アフリカは女性の社会進出が進んでいる。
PROLOGUE
時事深層
-
INSIDE STORY
ホンダが英国生産撤退を発表、でも、なぜこの時期に……
-
COMPANY
LIXIL、CEO退任手続きの検証結果でガバナンス不全を露呈
-
INDUSTRY
「値上げの春」、やまれぬ事情 食品外食相次ぐ価格改定
-
INDUSTRY
中国地方都市の流通網、アリババが日本企業に開放
-
INDUSTRY
減速する格安スマホに「前門の虎、後門の狼」
-
COMPANY
大型LNGプラント受注でも、見えぬ千代田化工の再建策
-
COMPANY
伊藤忠の和解案、デサント受け入れにはハードルも
-
INTERVIEW
米利上げ「打ち止め論は早計」、FRBウオッチャー語る
-
FRONTLINE ロンドン
欧州自動車メーカーが本腰、意外に侮れないEVレース
-
グローバルウォッチ
トランプ大統領、2回目の米朝再会談に自信