ホンダは2024年3月期(今期、国際会計基準)に連結営業利益が初めて1兆円に達するとの予想を明らかにした。北米市場の四輪事業で前期比38%(45万台)もの販売増を見込む「超強気」と言ってもいいような事業計画だ。背景には昨年来の北米での新車攻勢で一気に収益を積み上げられるとの読みがあるが、そこに死角はないのか。

「商品価値向上に見合う値付けに加え、事業体質のさらなる強化や四輪車の生産・販売台数の増加により、(営業利益は)過去最高の1兆円を計画」──。ホンダが5月11日に公表した決算説明会資料にはこう記されていた。
「過去最高の1兆円」という部分は文字の色や大きさを変えて強調されていた。業績予想に注目する投資家に対して、強いメッセージを発したかったという意図がうかがえる。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り941文字 / 全文1288文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?