東南アジア屈指のリゾート地として知られるタイのプーケットが、ロシアマネーでにぎわいを取り戻している。ロシアによるウクライナ侵攻を受けて欧州などから締め出されたロシア人観光客が押し寄せているからだ。欧米の対ロ経済制裁と距離を置くタイの姿勢は、したたかさと同時にインバウンド依存経済の危うさも映す。

3月上旬のある日の昼すぎ、タイ南部プーケット国際空港にモスクワから9時間半かけてやってきたロシア航空最大手アエロフロートの直行便が着いた。カップルで訪れた男性は11日間の滞在予定といい、「僕は2度目の訪問で、彼女は初めて。(欧米による)経済制裁でクレジットカードが使えないので、現金を持ってきました」と話した。
欧米の対ロ制裁とは距離
プーケットは2022年秋以来、多くのロシア人観光客でにぎわう。大型ショッピングモール「セントラル・フェスティバル・プーケット」を訪れると、首都バンコクのデパートをしのぐような混雑ぶり。カジュアル衣料品店「ユニクロ」はひときわにぎわっていた。
「(来店客の)9割ぐらいがロシア人観光客でしょう。Tシャツや限定品の『スヌーピー』のパジャマなどが人気ですが、それに限らず、皆さん本当にたくさんお買い上げになります。ロシアからユニクロが撤退したこともあるんでしょう」。関係者によれば、この“特需”で売上高がバンコクの店舗を上回る月もあるという。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1070文字 / 全文1661文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?