三井住友銀行は2023年4月に入行する新卒の初任給を5万円引き上げる方針を決めた。そこには高騰する物価対策よりも、優秀な若手の銀行離れを食い止める思惑が色濃くにじむ。その支えになるのは、やはり日銀の政策転換のようだ。

「いまだ見たことがない世界がやってくるかもしれない」──。三井住友銀行で営業を担当する40代の男性社員は、こう胸を躍らせる。今春入行する新卒組の初任給が大幅に上がる見通しになったことで、基本給を一律に引き上げるベースアップも連動する展開が現実味を帯びてきたからだ。
労働組合との折衝が順調に進めば、新卒初任給は大卒で20万5000円が25万5000円、大学院卒業だと23万円が28万円になる。2007年に17万4000円から現在の水準に引き上げて以降、実に16年ぶりの上昇だ。三菱UFJ銀行とみずほ銀行も横並びを強く意識しており、タイミングが遅れても追随する方向で検討に入った。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り836文字 / 全文1242文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?