トヨタ自動車が14年ぶりのトップ交代を決めた。創業家出身の豊田章男社長(66)は代表権のある会長に就く。豊田氏が白羽の矢を立てたのは、自身と二人三脚で「いいクルマ造り」を進めてきた佐藤恒治執行役員(53)。100年に1度とされる激動期にある自動車業界。豊田氏はトップの若返りによる経営革新を決断した。

関係者を驚かせた交代発表。だが、伏線はあった。2022年6月の株主総会で後継者に関する質問を受けた豊田氏は、後継者の条件として「(経営理念の)トヨタフィロソフィーやTPS(トヨタ生産方式)といったトヨタの『思想』『技』『所作』を身に付けている人」などと答えた。
さらに、「トヨタの思想と技を継承し、『あなたは何屋さんですか?』と聞かれたとき、『私はクルマ屋です』と答えられる人材を育てることが、私のミッション。時間はかかったが、何とかここまで来ることができた」と述べ、涙を浮かべた。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り883文字 / 全文1282文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?