サイバーエージェントのネットテレビ「ABEMA(アベマ)」が、カタールで開かれたサッカーW杯の特需に沸いた。全64試合を生中継し、2016年のサービス開始以来、過去最高の視聴者数を記録した。サイバーはアベマをネット広告などに次ぐ柱に育てたい考え。ただ、投資回収の展望はまだ開けていない。

アベマの配信では日本代表の試合で視聴者が急増した。決勝トーナメントへの進出を決めた12月2日のスペイン戦は1700万人で、藤田晋社長は朝6時にツイッターで「また過去最高視聴を更新しました」とつぶやいた。クロアチア戦は視聴回数が2000万回を超えたとみられ、アクセスを制限した。
全試合の無料配信というサービス内容に加え、複数台のカメラ映像から好きなアングルを選べるマルチアングル機能が話題を呼んだ。会場全体を俯瞰(ふかん)したり、片方の陣営を追ったりできる。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り891文字 / 全文1272文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?