厚生労働省は11月22日、塩野義製薬が開発した新型コロナウイルス感染症治療薬「ゾコーバ」を緊急承認した。塩野義は5月に創設された緊急承認制度を使って承認申請しており、この適用で初の“国産コロナ薬”が誕生する。承認可否の審議は今回、公開された。最初で最後の緊急承認の事例にしないため、制度運用の見直しが必要だ。

厚生労働省が緊急承認したゾコーバは、新型コロナの飲み薬としては「ラゲブリオ」「パキロビッド」に続いて日本で3つ目となる。5月に医薬品医療機器等法(薬機法)改正で設けられた緊急承認制度に基づいて承認された第1号となった。
承認取得までには曲折があった。塩野義は2月、実施中の臨床試験の「第2b相」と呼ばれる段階までのデータを用いて条件付き承認制度の適用を希望して申請。だが、5月の薬機法改正で緊急承認制度ができたため、緊急承認制度の適用希望に切り替えた。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り875文字 / 全文1263文字
-
【締切迫る!】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割・2カ月無料】有料会員の全サービス使い放題…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?