ファンドによる東芝へのTOB(株式公開買い付け)を巡り、高い買い付け価格への過剰な期待がしぼんでいる。世界の景気減速などを受け、米証券会社は将来の予想株価を2割強引き下げた。銀行団がTOBの原資となるファンド向け融資の金額を慎重に見積もっていることも、買い付け価格の重しになる。

東芝のTOB価格について、高水準にはならないとの見立てが株式市場で広まっている。米証券ジェフリーズは11月14日付のリポートで東芝株の評価を従来のホールド(安定)からアンダーパフォーム(期待未達)に改め、将来予想である「目標株価」を従来の5340円から4060円へと一気に引き下げた。
世界的な景気変動の波がハイテク業界にも襲いかかる。ジェフリーズは東芝が保有する半導体メモリー大手、キオクシアホールディングス株の価値を1兆5000億円と保守的に算定した。さらに東芝の本業による収益も成長鈍化を見込み、PER(株価収益率)15倍を妥当な水準として目標株価を算出した。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り799文字 / 全文1229文字
-
【締切迫る!】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割・2カ月無料】有料会員の全サービス使い放題…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?