メルカリは2023年春、フリマアプリ内で暗号資産(仮想通貨)を購入できる機能を付ける。小口決済で使えるようになれば、仮想通貨の実用的な使い道として認知されるだろう。ただ、価格が下落すれば利用者が損をする構図は変わらない。顧客のリスクが増えるジレンマが潜んでいる。

メルカリは11月8日、アプリ利用者が不用品などを売却した売上金で、仮想通貨を購入できる機能を付けると発表した。金融子会社のメルコイン(東京・港)がシステムをつくった。
ターゲットは初めて仮想通貨を使う層だ。一般的な仮想通貨取引所では口座開設や本人確認に手間がかかる。メルカリでは利用者がすでに売上金の振込口座の登録などを済ませているため、最短1分で申し込みが完了する。山本真人執行役員は「(仮想通貨取引を始める)ハードルを可能な限り排除した」と話す。サービス開始時は最も有名なビットコインを扱う予定だ。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り907文字 / 全文1298文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?