イーロン・マスク氏が買収したツイッターが、全従業員の約半分を解雇する大規模なリストラに揺れている。筆者はサンフランシスコで、大量解雇よりも前に会社を追われたエンジニアに話を聞いた。一連の買収劇に関する風刺画をマスク氏に手渡したというその元社員が解雇された舞台裏とは。

「1週間前までは働くのが楽しかったのに……。すべてが変わった」
11月9日夕方、筆者は米サンフランシスコ市内で米ツイッターから解雇されたばかりのエンジニア、エマニュエル・コーネットさん(通称「マニュ」)に会った。解雇を通達されたのは11月1日。イーロン・マスク氏による買収完了が10月27日だから、同氏がいかに早く社員削減に着手したかが分かる。取締役9人全員は27日夕までに解任された。
社員の解雇通達が始まったのは11月3~4日。テスラからやってきたチームがどの部門の誰を対象とするかを検討し、ツイッターの人事部門などと連携して作業を進めたという。ではなぜマニュ、具体的にはもう一人の男性社員との2人はそれよりも前に解雇されたのか。
マスク氏に手渡した風刺画
マニュは2021年7月にツイッターに入る前から少し名の知られた存在だった。その前に勤めていたグーグルで、同社の経営者や経営状況を風刺するイラストを描いてSNSなどに投稿していたからだ。辛辣な内容が問題視されたこともあったが、解雇までには至らず、ツイッターでも同様の扱いを受けていた。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1170文字 / 全文1785文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?