シダックスの祖業である、給食事業を巡る争いが混迷を深めている。創業家の意向を受けてオイシックス・ラ・大地がTOB(株式公開買い付け)を始めたが、取締役会が反対を表明。異例の「敵対的TOB」となった背景には、3年前に出資した投資ファンドと創業家の「離婚協議」のもつれがある。

事の起こりは3年前に遡る。カラオケ事業から撤退するなど経営不振に陥ったシダックスは2019年、老舗投資ファンドのユニゾン・キャピタル(東京・千代田)から資本注入を受けた。ユニゾンは取締役を派遣して構造改革を進め、病院内売店やエステ、ワイナリーなどの不採算事業を次々に売却。5期連続最終赤字を脱し、ついに21年3月期に黒字転換を果たした。
業績を回復させた後、株の売却益を得るのがファンドのビジネスモデルだ。創業家とユニゾンはあらかじめ「離婚契約書」を結んでいた。創業家はいつでもユニゾンに株の売却を求められる。買い取り額の下限は22年6月末までは80億円、7月以降は100億円。ユニゾンが出資した40億円に対し、少なくとも「2倍」のリターンを保証した。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り800文字 / 全文1269文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?