政府が新型コロナウイルスのワクチン3回接種を条件に、入国時の陰性証明書を不要とした。水際対策の緩和を進めたことで、国際線の予約が急増している航空会社からは歓迎の声が上がる。一方、海外ではワクチンの追加接種が進んでおらず、インバウンド需要の本格回復には障害が残っている。

「ビジネスパーソンを中心に国際線の予約が急激に増えている」。9月7日、羽田空港でこう語ったのは日本航空(JAL)の担当者だ。同日、政府は新型コロナウイルスに対する水際対策を大幅に緩和。従来、1日当たり2万人としていた入国者数の上限を5万人に引き上げた。日本入国時に必要だった陰性証明書は、条件付きで不要とした。
日本入国時の手続き負担が減り、そして現地滞在中にコロナ感染が判明して帰国が遅れるなどといった懸念も薄まったことでビジネス・観光客が「安心して海外に行けるという声を聞いている」と全日本空輸(ANA)の小山田亜希子執行役員は語る。結果、9月7日時点でANAやJALの10月の国際線予約数は緩和発表前の約2倍に増加、日本発の国際線は2~6倍に増えているという。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り790文字 / 全文1269文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?