中国の電気自動車(EV)最大手、比亜迪(BYD)が2023年に日本の乗用車市場に参入すると発表した。これまで中国メーカーは不在で、EVに対する慎重論もなお根強い日本の市場にまず3車種を投入する。25年末までに国内に販売店を100カ所設ける計画も表明し、市場開拓への強い意気込みを示した。

BYDは2023年からEVの乗用車3車種を日本で売り出す
BYDは2023年からEVの乗用車3車種を日本で売り出す

 「日本のあらゆる人にとって電気自動車(EV)が身近な選択肢となるようにしたい」。日本法人、ビーワイディージャパン(横浜市)の劉学亮社長は7月21日の発表会でこう語った。自社のEVの強みとして、安全性と航続性能、豊富な品ぞろえ、手ごろな価格を挙げた。中国発のEVの乗用車が正規輸入で日本に上陸するのは初めてだ。

 2023年1月に多目的スポーツ車(SUV)の「ATTO3(アットスリー)」を発売し、セダンや小型車も投入する。BYDジャパンの東福寺厚樹執行役員は「車の購入においてリアルな体験は欠かせない。ウェブ販売には頼らない」と語った。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り891文字 / 全文1309文字

【春割/2カ月無料】お申し込みで

人気コラム、特集記事…すべて読み放題

ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。