「投機にすぎない」。所有者を記録するデジタルデータ、NFT(非代替性トークン)にそんな批判を投げかける人は多い。過熱した暗号資産(仮想通貨)への投資ブームが落ち着く中、NFTの流通価格も歩調を合わせて下落し始めている。市況の沈静化を商機と捉え、顧客の囲い込みなど「ビジネスにNFTを生かす好機」とする考え方がじわり広がってきた。

 ガレージ内の車体から雷鳴のようなエンジン音が響く。英レーシングチームのマクラーレンでNFTとデジタル権利を担当するマックス・ウォルフ氏は「今ではこの轟音(ごうおん)を聞いて、『どうしたらこれをトークン化できるか』と考えるようになった」と語る。

 NFTは画像や音楽などのデジタルデータに所有者の情報を記録した暗号資産。ビットコインなどの仮想通貨に使われるブロックチェーン技術を応用し、誰がデータの所有者であるかを世界中で共有する。

22年7月に開催された自動車のF1シリーズ、英国グランプリで、英レーシングチームのマクラーレンは抽選でガレージツアーなどの購入者特典を付与したNFTを販売した(写真=マクラーレン)
22年7月に開催された自動車のF1シリーズ、英国グランプリで、英レーシングチームのマクラーレンは抽選でガレージツアーなどの購入者特典を付与したNFTを販売した(写真=マクラーレン)

 マクラーレンは2021年10月からレースカーなど3D画像のNFTを販売してきた。22年7月1~3日のF1シリーズ英国グランプリでは、レース会場との連動企画を展開。レーサーが着用するヘルメットやスーツの3D画像を販売し、購入者の特典として抽選でガレージに招待した。ファン垂ぜんのイベントに、SNS(交流サイト)上のコメント欄では熱狂的に歓迎する声が上がった。

 「NFTは共通の関心を持つ愛好者たちを結びつける鍵になる」とウォルフ氏は予見する。今後はVR(仮想現実)で新しい体験を生み出すプロジェクトも計画しているという。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り882文字 / 全文1528文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。