パソナグループが本社機能の移転を進める兵庫県・淡路島で、座禅などを体験できる新たなサービスを事業化した。禅にヨガを組み合わせた独自の瞑想(めいそう)プログラムを開発し、個人客だけでなく団体客も引き寄せる。新型コロナウイルス禍を経て、働き手の心身の健康「ウェルビーイング」に配慮する企業が増えていることを映す。


地上からの高さが最大14mあるウッドデッキの上で座禅を組み呼吸を整える。ウッドデッキは全長100m。辺り一帯には緑豊かな自然が広がり、まるで森の上に浮いているような気分になる。
淡路島北部の山沿いにある「禅坊 靖寧(せいねい)」。パソナグループと子会社が開いた禅の体験施設だ。建築界のノーベル賞ともされる「プリツカー賞」を受賞した建築家、坂茂氏が設計を手掛けた。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り910文字 / 全文1255文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?