経営破綻した自動車部品大手マレリホールディングス(旧カルソニックカンセイ)の再建で「隙間風」が吹いている。法的整理の一つである簡易再生手続きで、約4500億円の債権放棄を強いられる金融機関から不満の声が漏れる。半導体不足や資材高騰で自動車業界の経営環境が厳しさを増す中、かつての名門メーカーは輝きを取り戻せるか。

「いったい誰のため、何のためにこちらが債権放棄という血を流してまで助けなければならないのか。そこがはっきり見えてこない」
事業再生ADR(裁判以外の紛争解決)による再建を断念し、法的整理の一つである簡易再生手続きを進めるマレリホールディングス。同社と取引のある金融関係者は不満を隠さない。再建を引っ張る主役が見当たらないという事情のようだ。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り882文字 / 全文1217文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?