この記事は日経ビジネス電子版に『流通総額の伸び鈍る メルカリ再成長、インド人材に託す』(6月20日)として配信した記事を再編集して雑誌『日経ビジネス』6月27日号に掲載するものです。
フリーマーケットアプリ最大手のメルカリは東京証券取引所の上場区分をグロースからプライムへと格上げした。晴れやかな舞台だが、ここにきて流通総額の伸びが鈍る新たな局面を迎えている。一段と成長するためにはIT(情報技術)人材の確保が生命線で、メルカリが託すのはインド人材だ。

「プライムへの移行は通過点。世界的なマーケットプレイスをつくるミッションの達成に向け、挑戦を重ねる」。山田進太郎CEO(最高経営責任者)は6月7日、上場区分変更の記者会見でこう語った。
2018年に上場し、日本のスタートアップ投資に火をつけたメルカリ。日本での累計出品数は25億品、月間利用者数は2000万人を超えている。さらなる信用獲得などのため、上場条件の厳しいプライムへ変更した。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り938文字 / 全文1369文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?