この記事は日経ビジネス電子版に高島屋の新しい金融アプリ、「買い物×銀行」の成否は?(6月13日)として配信した記事を再編集して雑誌『日経ビジネス』6月27日号に掲載するものです。
高島屋が住信SBIネット銀行の「NEOBANK(ネオバンク)」を活用した銀行サービスを開始した。預金やローンのほか、友の会の積み立てサービスなど、買い物と親和性の高い金融サービスも組み込まれている。百貨店事業の不振が続く中、高島屋はネオバンクをフックに金融事業を収益源の一つにしようとしている。

6月8日、高島屋は住信SBIネット銀行が提供する「NEOBANK(ネオバンク)」を活用した、新たな金融サービス「高島屋ネオバンク」を開始した。専用のスマートフォンアプリ「高島屋ネオバンクアプリ」をダウンロードすることで、預金や決済、融資といった銀行サービスを利用できるようになる。
ネオバンクは住信SBIネット銀行が手掛ける事業者向けの銀行インフラサービス。住信SBIと提携した企業がオープンAPIを活用し、住信SBIの基幹システムに接続することで銀行と同等の金融サービスを顧客に提供する。日本航空(JAL)やヤマダホールディングスなどが導入してきた。導入企業は顧客接点のある部分だけ自社向けにカスタマイズすれば、銀行免許を取得せずとも銀行サービスを始められるメリットがある。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り773文字 / 全文1353文字
-
【締切迫る!】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割・2カ月無料】有料会員の全サービス使い放題…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?