この記事は日経ビジネス電子版に『三菱商事が伊藤忠から「3冠」奪還、返り咲いた王者の危機感』(5月13日)として配信した記事を再編集して雑誌『日経ビジネス』5月23日号に掲載するものです。
総合商社大手の2022年3月期の連結決算が出そろった。三菱商事の最終利益は前期比5倍超の9375億円となり、三井物産、伊藤忠商事を抑えトップに返り咲いた。3月末の時価総額、株価とあわせて「3冠」を伊藤忠から奪還した三菱商事だが、危機感ものぞかせる。

2022年3月期の三菱商事の連結最終利益は前期比5倍超の9375億円となり、三井物産(同9147億円)、伊藤忠商事(同8202億円)を抑え商社トップに返り咲いた。三菱商事の中西勝也社長は5月10日の記者会見で、「コロナ禍の反動に伴う需要の急回復、資源価格という追い風がある中、収益機会を着実に捉えた」と総括した。
総合商社業界の過去最高益は三菱商事の5907億円(19年3月期)。3社がそれを上回る空前の好決算となった背景には、資源価格や商品市況の高騰がある。中国が鉄鋼生産を増やしたことで鉄鉱石の価格が上昇。世界の需要回復と生産・物流の回復遅れによる商品全般の価格上昇でトレードビジネスの利益が伸びた。ウクライナ危機が資源・エネルギー、商品価格全般を高止まりさせている。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り824文字 / 全文1387文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?