この記事は日経ビジネス電子版に『市場に「栄養補給」? 大正製薬が東証プライムを避けた理由』(2月7日)として配信した記事を再編集して雑誌『日経ビジネス』2月21日号に掲載するものです。
4月に実施される東京証券取引所の市場再編で、3市場に上場する企業が出そろった。注目の一社が、「プライム」ではなく「スタンダード」を選択した大正製薬ホールディングス。こうした東証1部企業は23社。あえてスタンダードを選んだのはなぜか。

4月4日に実施される東京証券取引所の市場再編で、3市場に上場する企業が出そろった。「プライム」を選んだのは東証1部上場2100社強の約85%に相当する1841社。「スタンダード」は1477社、「グロース」は459社となった。
そんな中、栄養ドリンク剤「リポビタンD」を製造する大正製薬を傘下に持つ大正製薬ホールディングス(HD)が、スタンダードを選択したことに注目が集まっている。同社は現在1部上場で、プライム、スタンダード共に上場基準を満たしていた。海外にも拠点を持ち、年間売上高2800億円を誇る。
「プライム上場企業に求める対応で、我々が重要だと考えていないことが多く含まれていた」。2月1日に開かれた決算説明会で大正製薬の上原茂社長はこう語った。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り843文字 / 全文1385文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?