この記事は日経ビジネス電子版に『複数株主が3分割案に「拒否感」 東芝総会はや暗雲』(11月30日)として配信した記事を再編集して雑誌『日経ビジネス』12月6日号に掲載するものです。
東芝が打ち出した会社3分割案に対し、複数の株主が拒否感を示している。 大株主は分割案を「支持しない」と表明し、別の投資家も決定過程に不信感を抱いている。 2022年1~3月に開く臨時株主総会で賛否を問う計画だが、先行きが見通しづらくなってきた。

「3分割案は東芝の長年にわたる課題を解決しない。追加情報の開示がない限り、計画を支持しない」
東芝株を7%超保有するとされるシンガポールの投資ファンド、3Dインベストメント・パートナーズは11月24日、取締役会などに宛てた公開書簡で分割案を拒否した。
東芝は2022年1~3月に臨時株主総会を開き、3分割案の賛同を得たい考えだ。エレベーターなど社会インフラ事業と、ハードディスク駆動装置などデバイス事業は、経営判断の時間軸や設備投資額が大きく異なる。独立運営すれば最適な戦略を採れるという青写真だが、株主の賛同なしには分割は実現しない。経営陣の思惑と裏腹に暗雲が垂れ込めてきた。
3Dなど大手アクティビストは計3割弱の議決権を握っている。匿名を条件に取材に応じたアクティビストも「会社を分割しても、経営する人が代わらなければ、問題は解消されない」と失望感を示している。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り764文字 / 全文1369文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?