この記事は日経ビジネス電子版に『東芝も米GEも 会社分割について知っておきたい10のこと』(11月15日)として配信した記事を再編集して雑誌『日経ビジネス』11月22日号に掲載するものです。
東芝や米ゼネラル・エレクトリック(GE)など国内外の大手企業が、相次いで会社分割を発表した。様々な事業を手掛ける企業が、1社ですべて運営するのをやめ、事業の特性に応じて会社を分ける。会社分割のメリットや事例など、知っておきたいポイントをQ&Aで整理した。

Q:会社分割とは?
A:複数の事業を持つ会社が、事業の一部や全部を他の会社に承継させること。大きく分けて、すでに設立している会社に事業を移す「吸収分割」と、新しく会社を設立して事業を引き継ぐ「新設分割」がある。
東芝は子会社や特定の事業部門を独立した会社にする「スピンオフ」と呼ばれる手法を使い、新設分割に当たる。発電などインフラサービスカンパニー、半導体製造装置などデバイスカンパニーのほか、キオクシアホールディングスの株式などを管理する東芝に分かれる。
Q:GEはどう分割する?
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り884文字 / 全文1347文字
-
【締切迫る!】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割・2カ月無料】有料会員の全サービス使い放題…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?