この記事は日経ビジネス電子版に『SUMCOの日台半導体ウエハー新工場 3300億円投資回収の皮算用』(11月11日)として配信した記事を再編集して雑誌『日経ビジネス』11月22日号に掲載するものです。
半導体シリコンウエハー世界大手のSUMCOが、日本と台湾で3300億円を超える大型投資に打って出た。過剰投資から経営危機に陥った苦い経験を教訓に投資を小出しにしてきた同社にとって、大きな方針転換となる。背景には世界的な半導体不足のなか、顧客との粘り腰の交渉で勝ち取った値上げと長期契約という果実があった。


SUMCOは日本では佐賀県伊万里市の工場に新たな生産棟を建設。台湾では台湾化学大手との共同出資会社が新工場を設けて、半導体受託製造(ファウンドリー)世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)などにウエハーを供給する。投資額は日台合計で3300億円を超え、一度の投資としては同社史上最大となる。
SUMCOは既存の生産能力を明らかにしていないが、本誌推計で日本では直径300mmのウエハーの生産能力を5%、月産ベースで20万枚、台湾では10万枚上乗せする。ともに2023年に稼働させる。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1719文字 / 全文2228文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?