この記事は日経ビジネス電子版に『アイドルが大穴当てる? ミクシィ、競輪の新事業に賭けた1年』(7月13日)として配信した記事を再編集して雑誌『日経ビジネス』7月19日号に掲載するものです。

新型コロナウイルス禍の中でも、インターネット投票ができる公営競技の利用は堅調だ。ミクシィは競輪向けアプリを展開、アイドルらの予想をスマートフォンに生配信している。新事業として始めて1年余り。スマホゲームの次のビジネスを育てる試行錯誤が続く。

 「3は堅いよね」「いや、迷うなー」。7月のある日、ミクシィのスマホアプリ「ティップスター」をのぞくと、競輪選手の出走を前に女性アイドル3人が勝敗の予想を立てていた。アプリを開いたのは午後10時すぎで、彼女らの配信を見ながらレースを予想した人がこの日は朝から延べ5万人以上いると表示されていた。

 そして出走。画面はレースの様子がメインになるが、出演者の映像が隅に映し出され、一喜一憂しながら観戦する音声も入ってくる。

<span class="fontBold">アイドルらがレースの勝敗を予想。一喜一憂の様子も配信するなど、楽しんでもらう仕掛けを作った</span>(写真=左:PIXTA)
アイドルらがレースの勝敗を予想。一喜一憂の様子も配信するなど、楽しんでもらう仕掛けを作った(写真=左:PIXTA)

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り1053文字 / 全文1483文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。