この記事は日経ビジネス電子版に『出資ラッシュの小型原子炉 日本の“お弁当箱”技術に頼る』(6月17日)として配信した記事を再編集して雑誌『日経ビジネス』6月28日号に掲載するものです。

小型原子炉開発の米ニュースケール・パワー(NSP)に出資し、プラント建設に参画するとIHIが発表した。4月にNSPへの出資を発表していた日揮ホールディングスとともに取り組む。実際の設計や建設のノウハウに乏しいNSPが求めたのは日本勢が得意とする「お弁当箱」技術だ。

<span class="fontBold">出資契約を結んだIHI首脳陣</span>
出資契約を結んだIHI首脳陣

 「安全で信頼性のある原子力エネルギーの変革においてIHIは大事なパートナーだ」。オンラインの出資契約締結式で、NSPのジョン・ホプキンス会長兼最高経営責任者(CEO)はこう強調。IHIの井手博社長も笑顔で応じた。

 小型モジュール原子炉(SMR)の開発を手掛けるスタートアップのNSPは、米国の当局からいち早く型式認定を取得。日立GEニュークリア・エナジーや米ウエスチングハウスなどの大手に先行する。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り968文字 / 全文1399文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。