菅義偉首相とバイデン米大統領が会談し、幅広い分野での協力を確認した。共同声明は中国の覇権主義的な動きに日米が共同して対処する姿勢を鮮明に打ち出した。安全保障、経済などで日本の役割が増す中、中国と向き合う上での戦略が問われる。

「東シナ海や南シナ海における力による現状変更の試みと地域の他者に対する威圧に反対することで一致した」
訪米してバイデン大統領との首脳会談を終えた後の4月16日の記者会見。菅義偉首相は会談のメインテーマだった中国問題についてこう強調した。
1月に就任したバイデン大統領が初めて対面で会う外国首脳に選んで実現した今回の会談。「共同声明でどのように対中国の強い姿勢を打ち出すかが最大の焦点だった。また、日本は2050年の温暖化ガス排出の実質ゼロ目標を巡りバイデン氏に何を言われるか警戒していた」。政府関係者はこう明かす。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1016文字 / 全文1393文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?