この記事は日経ビジネス電子版に『「脱炭素」に懸ける三菱重工、市場は早くも競争激化』(12月22日)として配信した記事を再編集して雑誌『日経ビジネス』12月28日号・1月4日号に掲載するものです。
化石燃料関連の事業が逆風のプラント各社が「脱炭素」の事業強化に乗り出した。欧州や日本が表明した2050年の「カーボンニュートラル」の波に乗る狙いだ。そこには欧米の大手も待ち受ける。早くも競争激化の兆しが見えてきた。

「脱炭素事業推進室」。三菱重工業子会社の三菱重工エンジニアリングが12月1日付で新組織を立ち上げた。各部署から人材を集めたこの組織が力を入れるのが、二酸化炭素(CO
温暖化ガス排出を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」に向けた動きが世界的に加速する中、より小型で設置しやすい装置の開発を急ぐ。バイオマス発電所や製鉄所、ゴミ焼却場などでの需要拡大に備える。回収したCO
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り880文字 / 全文1462文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題、ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?