ホンダが「レベル3」の自動運転機能を搭載した新型車で世界初の認可を受けた。技術的なハードルをクリアできても保安基準などの法制度が追いつかず、実用化はこれまで進まなかった。日本は政府が急ピッチで環境整備を進めた。規制の壁が高いとの汚名を返上するきっかけになるか。

●自動運転車のレベル分け

ホンダは11月11日、「レベル3」の自動運転機能を搭載した高級車「レジェンド」を2020年度中に発売すると発表した。同日には国土交通省も型式指定を行ったと発表。レベル3の実用化を国が認可したのは世界初となる。
今回認可を受けたのはホンダの自動運行装置「トラフィック・ジャム・パイロット」。「悪天候でない」「高速道路渋滞時」などの条件下で、ドライバーに代わってシステムが運転を操作する。これまでも日産自動車の「プロパイロット2.0」やスバル「アイサイトX」など、レベル2の運転支援技術を搭載した車では一定条件下での手放し運転が可能だった。レベル3での大きな違いは、運転の主体がシステムになること。ドライバーは視線を前方から離し、例えば走行中にテレビを見たり読書をしたりといったことができる。
Powered by リゾーム?