積水化学工業の男性元社員(45)が中国企業に情報を漏らしたとして10月中旬、大阪府警に書類送検された。元社員は2019年に解雇された後、同じ中国勢である通信機器大手・華為技術(ファーウェイ)に再就職していた。日本人技術者は中国企業から引く手あまただ。日本企業にとって、情報管理を徹底する必要性が高まっている。
積水化学の事件を巡っては、同社の元社員が2019年5月に懲戒解雇された後、同年夏から今度はファーウェイに再就職していたことが日経ビジネスの取材で分かった。元社員は取材を受けた直後の20年10月16日、ファーウェイを退社している。
元社員は、積水化学に研究職として在籍していた18年8月~19年1月に、スマートフォンのタッチパネルなどに使う「導電性微粒子」と呼ぶ電子材料の製造工程に関する機密情報を、中国企業に漏らした容疑がもたれている。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2425文字 / 全文2821文字
-
【締切迫る!】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割・2カ月無料】有料会員の全サービス使い放題…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?