エイチ・アイ・エス(HIS)は2日、220億円規模の資本増強をすると発表した。約80億円の第三者割当増資のほか、澤田秀雄会長兼社長とファンドに約146億円の新株予約権を発行する。当面の資金繰りにもめどがついたと市場は受け止めたが、生き残りのため一段の構造改革が欠かせなくなっている。
●HISの有利子負債の推移

旅行各社はGo Toトラベルで息を吹き返しつつあるがHISは事情が異なる。売上高の8割が海外旅行や訪日旅行で国内は1割弱。国内が約4割のJTBや6割のKNT-CTホールディングスに比べ、Go Toの恩恵が極端に少ない。
その中で発表したのが香港のファンドを引受先とする約80億円の第三者割当増資と、澤田氏や同ファンドに発行する約146億円の新株予約権。岩井コスモ証券の川崎朝映シニアアナリストは「四半期ごとに業績が悪化していた。財務体質強化につながる」と話す。
今回の調達がなければ、金融機関から最大895億円の即時返済を求められるリスクがあった。2018年に複数行から借り入れをした際、財務制限条項として「純資産を直前期の75%以上に維持すること」が義務付けられていた。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む