米フェイスブックがVRの新端末の発売に併せ、人気コンテンツ投入やビジネス向けサービスなどを発表した。コロナ禍で巣ごもり消費や在宅勤務向け需要が拡大し、思うように伸びなかったVR市場に好機が到来している。ソニーも新型ゲーム機の投入後に次世代端末を出す可能性があり、両社の対決が注目だ。

<span class="fontBold">フェイスブックの新VR端末「オキュラス クエスト 2」</span>
フェイスブックの新VR端末「オキュラス クエスト 2」

 米フェイスブックがVR(仮想現実)で攻勢をかける。10月発売のVR用ヘッドマウントディスプレー(HMD)「オキュラス・クエスト2」は299ドル(日本では3万3800円)からで、2019年発売の前モデルより性能を向上させながら価格を100ドル下げた。「ハードウエア単体では赤字で、ソフトで利益を出す事業モデルではないか」(電子部品メーカー社員)との見方も多い。

 前モデルは品薄が続くなど、「想像よりも大きな成果を上げた」(フェイスブックのAR/VR部門責任者、アンドリュー・ボスワース氏)。クエスト 2も「かなり強気な発注数だ」(部品を納めるサプライヤー)との声が出る。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り917文字 / 全文1357文字

【春割/2カ月無料】お申し込みで

人気コラム、特集記事…すべて読み放題

ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。