政府が2022年度の実現を目標とする、有人地帯におけるドローンの目視外飛行。長野県伊那市が自治体として初めてドローン配送事業を始めるなど「空の産業革命」が熱を帯びる。ただし、安全性と収益性の確保という課題に、まだ明確な答えは見つかっていない。

「福祉の一環として考えている。収益性は二の次だ」。2020年8月に国内の自治体として初めてドローン配送事業を開始した長野県伊那市。企画部企画政策課新産業技術推進係の安江輝係長はドローン配送の課題をこう指摘する。
伊那市のサービスは、ケーブルテレビのリモコンで食料品などを注文すると、自律飛行するドローンが地域の配送拠点から最寄りの公民館まで当日中に配送するもの。買い物支援のボランティアが不足し、中山間地域のバスも減った伊那市では、買い物弱者へのサポートを求める声が上がっていた。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1023文字 / 全文1393文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?