
日本ペイントHDが日本企業としては非常に珍しい決断をした。筆頭株主のシンガポール、ウットラムグループに対し1兆円以上の第三者割当増資を実施、同社の持ち株比率が39.6%から58.7%に高まると8月21日に発表した。調達資金でウットラムと合弁で展開するアジア事業と、ウットラムのインドネシア事業を完全に買収する。買収と増資がセットになった案件だ。
これにより、日本ペイントHDはウットラムの子会社になる。これまで日本企業がアジア企業の傘下に入った例は、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業に買収されたシャープ、中国企業に買収されたラオックスなど業績不振のためやむを得ず、というケースがほとんど。だが今回、日本ペイントHDは自らの意思で戦略的に動いている。ウットラムの事業を買収する資金をウットラムから調達した結果として、日本ペイントHDが子会社になる、というわけだ。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2103文字 / 全文2641文字
-
【締切迫る!】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割・2カ月無料】有料会員の全サービス使い放題…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?