三陽商会は7月17日、銀座の自社保有ビル「GINZA TIMELESS 8」の売却を発表した。新型コロナウイルスの長期化に向けて資金を確保する目的で、アパレルの苦境を象徴するようでもある。コロナによる販売減は一服したが、「外出控え」「非対面」という新常態でおしゃれ着を売る難題は解が見えない。

「新型コロナは第2、第3波などで現行の予測を超えることも考え得る。不測の事態に備える」。三陽商会は銀座のビルを売却する理由をこう説明している。売却額は120億円程度とみられる。売却益として2021年2月期第3四半期に67億円の特別利益を計上する。譲渡先を開示しておらず、8月末に閉店するとしている。
三陽商会は前期まで4期連続の最終赤字で、4月に再生プランを発表していた。新型コロナの影響が1年間続く場合、21年2月期も105億円の営業赤字を見込む。3月には金融機関から40億円の追加融資を受けており、「今期の資金繰りは問題ない」という。
ただ、GINZA TIMELESS 8は一等地で基幹ブランドを露出させる効果を狙う戦略店舗であり、売却は先行きの厳しさを連想させる。もともとはバーバリー銀座店で、15年にライセンス契約が終了して以降、三陽商会の様々なブランドが入居し、昨年9月にリニューアルオープンしていた。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り878文字 / 全文1438文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?