食べログなどグルメサイトのビジネスをインスタグラムが脅かしている。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、外食向け機能を充実させたため飲食店も閲覧者もインスタに集まり始めた。集客力を前提に店舗からの利用料に頼るグルメサイトは、無料のプラットフォーマーに有効な対抗策を打てずにいる。

1928年創業の京都市の会席料理店「本家たん熊 本店」は5月中旬、インスタグラムでのテークアウトとデリバリーの受け付けを始めた。「料理を注文」ボタンを押せば、外部の予約システムにつながる。新型コロナで苦しむ外食店を支援しようと、インスタグラムが4月下旬に設けた新たな機能だ。
50~60代の常連客もインスタを見て買いに来てくれるという。インスタ効果でデリバリーとテークアウトの売上高は3割増。栗栖純一若主人は「不正確な口コミが氾濫するグルメサイトよりオフィシャルな情報を発信できるインスタの方が正しい店のブランドイメージが伝わる」と話す。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り994文字 / 全文1409文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?