タイのTPP加盟が難航しそうだ。加盟申請を前に、国内で反対機運がにわかに強まっている。政権与党内ではTPPに積極的だった派閥が追われ、保守派を代表する人物が党首の座に就いた。新型コロナウイルス危機で人々がリスクを許容できなくなった影響が、政治・経済で表面化しつつある。

「TPP(環太平洋経済連携協定)はタイの農業を苦境にさらす」「得をするのは金持ちばかりだ」──。4月以降、SNS(交流サイト)でタイのTPP加盟を懸念する声が急速に高まった。政府は今夏の加盟申請を目標に閣議決定する準備を進めていたが、反対機運の高まりを受けて4月と5月の2度にわたり決定先送りを迫られた。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り994文字 / 全文1289文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?