日経ビジネスは6月5日、西村康稔経済財政・再生相を招いたウェビナー(インターネット上のセミナ-)を開催した。新型コロナウイルス対策を担当する西村氏は公的分野のデジタル化など刷新の動きを加速させる意向を表明。日本企業のサプライチェーン(供給網)多角化へ、近く一部のTPP参加国と意見交換する考えも示した。

日本は人口当たりの感染者数・死者数が相対的に少ない一方、PCR検査不足が問題視されてきました。
SARS(重症急性呼吸器症候群)やMERS(中東呼吸器症候群)を経験した韓国、台湾などと異なり、日本はPCR検査体制などの強化にあまり取り組んできませんでした。このため限られた資源をまずは高齢者など重症化リスクのある方々に集中しました。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1073文字 / 全文1401文字
-
【締切迫る!】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割・2カ月無料】有料会員の全サービス使い放題…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?