企業がテレワークを進めるうえで、社内システムにつながりにくいインターネットの接続不良が壁になっている。企業向け回線サービスの容量が不足している。古い集合住宅の配線では通信速度が出せない問題もある。通信大手などサービス企業は設備を増強しているが、新規受注の停止に追い込まれる例も出ている。
「インターネットのバックボーン(基幹網)の容量に問題はない」。NTTコミュニケーションズ(NTTコム)の庄司哲也社長は、テレワークが広がって基幹網の容量が不足しているのではないか、との懸念にこう答える。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、通信量は急増した。同社のデータで平日昼間を見ると、4月13日の週の通信量は2月25日の週に比べ、時間によっては最大39%増えた。庄司社長は、それでも夜間ピーク時よりは少ないため基幹網の容量に問題ないという。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り940文字 / 全文1316文字
-
【締切迫る!】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割・2カ月無料】有料会員の全サービス使い放題…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?