新型コロナウイルスの影響により、ビデオ会議サービス「Zoom(ズーム)」の利用者が急増している。一方で、ビデオ会議中に第三者が乱入するなど、セキュリティーの問題も表面化している。課題をどうクリアするのか。エリック・ユアンCEOが問題発覚後初めて日本メディアのインタビューに応じた。

<span class="fontBold">「Zoom」によるインタビューに応じたエリック・ユアンCEO</span>
「Zoom」によるインタビューに応じたエリック・ユアンCEO

 米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズが手掛けるビデオ会議サービス「Zoom(ズーム)」は、会議参加者がIDを取得する必要がないなどの特徴があり、使い勝手や画質・音質の良さから利用者が増えた。1日の利用者は2020年3月で2億人と19年末と比べ20倍になったという。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り1090文字 / 全文1372文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。