米テスラが中国の車載電池大手CATL(寧徳時代新能源科技)や韓国LG化学から電池を調達する。パナソニックはこれまでテスラに電池を独占供給してきたが、中国事業では距離を置いた。巨額投資はリスクが大きいと判断したとみられるが、テスラが成長すればするほど逃した魚は大きくなる。

米テスラに対するパナソニックの「独占」が崩れる。テスラが中国で現地生産するEV(電気自動車)向けに、同国の車載電池大手CATL(寧徳時代新能源科技)と、韓国のLG化学から電池を調達することを決めたためだ。
「CATLやLG化学の実力は分からないが、しばらくすれば強み弱みが分かるだろう」。2月3日のパナソニックの2019年4~12月期決算会見で、梅田博和CFO(最高財務責任者)は、テスラを巡るライバル企業の動きについて淡々と言及した。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1027文字 / 全文1392文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?