ネット通販で覇者となった米アマゾン・ドット・コムが、次に照準を合わせているのが自動車産業だ。デジタル技術見本市「CES」では、そんな同社の戦略を如実に見ることができた。名付けて「オセロ戦略」。新たなサプライチェーンの川上と川下を押さえ、全てのコマをひっくり返そうとしている。
米アマゾン・ドット・コムが自動車産業の覇権を狙う動きが目立ってきた。車載情報システムで先行する米グーグルや米アップルに勝つための、名付けて「オセロ戦略」。その全体像が2020年初に米ラスベガスで開催された世界最大のデジタル技術見本市「CES」で浮き彫りになった。
1つ目のオセロのコマは、音声認識AI(人工知能)アレクサを搭載する家庭用スマートスピーカー「エコー」だ。米調査会社カナリスによると、19年第3四半期のスマートスピーカーの世界シェアはアマゾンが36.6%でトップ。グーグルは12.3%で、中国のアリババ集団、百度(バイドゥ)に続く4位だった。アマゾンはこの圧倒的な商品力を自動車でも展開する。
車載用スマートスピーカー「エコーオート」に話しかければ、車内の温度調整や燃料の残量チェックはもちろん、ドアの開閉など物理的な制御もできるため、将来的には自動運転の「司令塔」になる可能性を秘める。CESではエコー経由でEV(電気自動車)の電気代を自動決済する仕組みを紹介。消費者のお財布も握る。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む