ソフトバンクグループが2019年7~9月期だけで7000億円もの巨額赤字を計上した。シェアオフィス大手、米ウィーカンパニーの評価損が主因。投資事業傾斜による負の側面が表面化する形に。立て直しの行方と同時に、孫会長の手腕に期待してきた個人投資家が今後、どう動くかも焦点になりそうだ。

孫ファンの個人投資家への依存がさらに強まることになりそうだ。
ソフトバンクグループ(SBG)が11月6日に発表した2019年7~9月期連結決算(国際会計基準)は、同社が抱えるリスクを改めて印象づけた。最終赤字はこの四半期だけで7001億円(前年同期は5264億円の黒字)。持ち分法適用会社の中国アリババ集団が一時利益を計上し、2771億円もの営業外利益をもたらしたが、「焼け石に水」となった。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り929文字 / 全文1274文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?