一時は臨床試験を中止した抗認知症薬の有効性が示され、2020年初頭に米国で承認申請する方針のエーザイ。共同開発相手の米バイオジェンと積み重ねてきた経験を生かし、アルツハイマー病の治療薬で先行する構えだ。創業者の孫で31年にわたってトップに君臨する内藤晴夫CEOの執念が垣間見える。

「中止と聞いたときも驚いたが、今回も非常に驚いた」。エーザイの内藤晴夫CEO(最高経営責任者)は10月30日に開いた2019年4~9月期の決算会見でこう口にした。
その1週間ほど前の同22日、エーザイと米バイオジェンは共同開発しているアルツハイマー病治療薬「アデュカヌマブ」を20年初頭に米国で承認申請する方針と発表した。3月に最終段階にあった臨床試験の中止を発表したが、臨床試験のデータを解析し直したところ、良好な結果が得られたとして、承認申請の手続きを進めることにしたのだ。冒頭はその感想を問われてのコメントだ。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り990文字 / 全文1398文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?