台風19号など一連の豪雨災害を受け、政府・与党は復旧支援を柱とする2019年度補正予算案の検討に入った。与党内ではこれに合わせ、防災や減災など「国土強靱化」対策の拡充や延長を求める声が強まっている。歳出圧力が高まる中、財務省は公共事業費の一方的拡大に否定的。与党との綱引きが激化しそうだ。

「引き続き被災者の厳しい状況に思いを致し、生活再建、なりわいの再建に向けて全力を尽くしてほしい」
台風19号の上陸から約2週間となる10月25日、再び千葉県や福島県などを襲った記録的大雨。翌26日の非常災害対策本部の会議で、安倍晋三首相は関係閣僚に改めて迅速な対応を指示した。
度重なる河川氾濫や土砂災害に対し、政府・与党はまず被災者の生活や中小事業者、農林漁業者への支援を急ぐ構えだ。2019年度予算の5000億円の予備費などを充て、被災企業がグループを作り国から再建資金の一部を得る「グループ補助金」の活用や、農林漁業者の事業再開支援などのメニューを用意する。その後は河川の堤防復旧費などを盛り込んだ19年度補正予算案を編成。20年度当初予算案と合わせ、万全の財政措置を取る考えだ。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り920文字 / 全文1415文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?