欧州中央銀行(ECB)総裁を8年間務めたマリオ・ドラギ氏。就任当初は大胆な金融緩和で欧州の債務危機を収め、大いに評価された。だが、低成長に苦しむ欧州経済の処方箋を見いだせない中での退任となった。

困難で始まり、困難で終わった8年間だった。10月24日、欧州中央銀行(ECB)の記者会見場に姿を現したマリオ・ドラギ氏は、静かに壇上に上り、いつもよりやや長めの写真撮影に応じてから着席した。この日、ドラギ氏はECB総裁として、最後の理事会と記者会見に臨んだ。
10月末の退任を前に、ドラギ氏は「決して諦めないのは、ある意味で我々(ECB)の財産の一部だ」と自らの功績を語った。だが、会見は花道で飾られるようなムードではなく、最後まで緊張感が漂った。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り961文字 / 全文1290文字
-
【締切迫る!】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割・2カ月無料】有料会員の全サービス使い放題…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?