極端な気象、今後も増加か
もちろん、復旧が進めばこうした影響は解消される。ただ今後、こうした直接の被害とは別に対策コストが積み上がっていくことが考えられる。このところ大きな被害を出す風水害が頻発する傾向があるからだ。
日本損害保険協会の調べでは、これまでの風水害による保険金支払いが最多となったのは、関西国際空港が高潮で冠水し、強風のため関西空港連絡橋にタンカーが衝突した18年9月の台風21号による被害。これを含め、上位10位のうち、4つまでが過去5年に発生した台風や豪雨によるものだ。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2877文字 / 全文4080文字
-
【締切迫る!】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割・2カ月無料】有料会員の全サービス使い放題…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?