動画や音楽で一般的になっているサブスクリプション(定額制)サービスがゲームにも広がり始めた。米アップルと米グーグルがそれぞれ、月額5ドルのサービスをほぼ同時期に開始した。破格の安さで業界の「ゲームチェンジャー」になるか。

サブスクリプション(定額制)サービスの波がゲームに押し寄せている。2019年9月、米アップルと米グーグルがそれぞれ月額4.99ドル(米国内、約540円)のサービスを始めた。
先に仕掛けたのはアップルだ。同社ハードウエア向けに、19日に「Apple Arcade」を150以上の国と地域で開始した。開始時から100タイトル超のゲームをそろえた。23日にはグーグルが350種類以上のゲームとアプリを利用し放題になる「Google Play Pass」を発表し、米国内で9月末にサービスを始めた。いずれも1契約当たり家族で最大6人が共有可能で、破格の安さと言える。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り928文字 / 全文1332文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?