電動化や自動運転などの「CASE」時代を見据え、トヨタ自動車グループの事業再編が進んでいる。連結売上高4兆円を超えるアイシン精機はグループの中核だが、次の柱が見えてこない。電動車向け部品や電子制御などで重複する領域が多いデンソーと「一緒になるしかない」との声も出ている。

アイシン精機は9月18日、北海道豊頃町の同社のテストコースで次世代車向け技術を公開した。目玉はHV(ハイブリッド車)やEV(電気自動車)など電動車向けの駆動モジュール「eAxle(イーアクスル)」だ。アイシンが強みを持つ駆動部品にモーターやインバーターなどを組み合わせ、ユニットとして完成車メーカーに提供する。
こうした電動車向けユニットの開発を強化するため、アイシンは今年4月、同じくトヨタグループのデンソーと折半出資の新会社、BluENexus(ブルーイーネクサス、愛知県安城市)を設立した。初めからユニットとして開発することで小型化・高効率化し、競争力につなげていきたい考えだ。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む